一年生の漢字から学ぶのが正解?

日本の小学校では、学年ごとに学ぶ漢字が定められています。1年生では「一、ニ、三」や「山」のように画数の少ない漢字から学習が始まり、学年が上がるにつれて難しい漢字が増えていきます。

しかし、日本語を第二言語として学ぶ人たちにとって、この小学校の順番が常に最適であるとは限りません。国語の教科書は、子どもたちの発達段階も考慮しながら作成されています。

例えば、「学校に行く」という書き方を覚える場合、「学校」は1年生で習いますが、行くの「行」は2年生で習います。学習者によっては、一気に覚えることもできるでしょう。

このような状況を考慮すると、中学生以上の学習者には、実際の使用頻度や必要性に基づいた順番で覚えていった方が、より確実に漢字を習得できるはずです。